私たちが健康でいられるのも病気になるのも食べ物が原因のことが多いです。
なんといっても毎日体にあったバランスのよい食事をとり、体の衰えを防ぐことが基本です。
古代の中国の皇帝には病気を診る医者よりも位の高い食医が皇帝の食事管理を行っていたそうです。
台所にある食材には薬になるものがたくさんあります。薬膳を学んで一緒に健康を維持しませんか!
コース詳細
2025年予定表
1月 9(木),10(金),11(土) |
体温を上げて病気知らず |
---|---|
2月 |
休講 |
3月 6(木), 7(金), 8(土) |
ハーブタップリ春の香り |
4月 3(木), 4(金), 5(土) |
骨粗しょう症を防ぐ |
5月 8(木), 9(金),10(土) |
免疫力を高めてアンチエイジング |
6月 5(木), 6(金), 7(土) |
むくみ改善 梅雨の薬膳 |
7月 |
美肌、貧血の薬膳 |
8月 |
熱中症 夏バテ対策 |
9月 4(木), 5(金), 6(土) |
快眠、秋の薬膳 |
10月 2(木), 3(金), 4(土) |
風邪、インフルエンザ予防の薬膳 |
11月 6(木), 7(金), 8(土) |
血圧を上げない冬の薬膳 |
12月 4(木), 5(金), 6(土) |
お楽しみのクリスマス料理 |
2024年1月

冷え予防の薬膳
2024年3月

春の薬膳
2024年4月

骨粗しょう症を防ぐ薬膳
2024年5月

老化を防ぐ薬膳(免疫力アップ)
2024年6月

梅雨の薬膳
2024年7月

夏の薬膳
2024年8月

熱中症 夏バテ対策の薬膳
2024年9月

秋の薬膳 秋の薬膳 便秘 下痢
2024年10月

風邪予防の薬膳
2024年11月

冬の薬膳
2024年12月

クリスマス料理
2025年1月

体温を上げて病気知らず
2025年3月

ハーブタップリ春の香り